945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

全国的な流れといたしましても,対象者を18歳まで引き上げる自治体が年々増加しており,9月に厚生労働省が公表した令和3年4月の状況調査では,通院は47.2%,入院のみでは51.7%が18歳までを対象としています。 また,県内でも,既に18歳まで助成を開始している1市5町に加え,2市2町が実施方針を表明しており,本市を加えますと4市7町,県内の過半数の自治体実施または実施予定となっております。 

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

補正予算に盛り込まれた伴走子育て支援について,希望する市町村から順次始めたいと,厚生労働省はこのように言われておりました。本市子育て支援について,先行して実施しているものもあります。 そこで,本市子育て支援政策と今回の伴走型相談支援の充実を図るためのお考えをお伺いしたいと思います。 ○三宅繁博議長 篠原 実市長

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

厚生労働省人口動態統計を出してください。これは令和2年ですね。一番武漢株があって、一番強毒化だったと言われるときは、令和2年、ここは年間通して、戦後初めて超過死亡者数が減少したという年です。次、令和3年お願いします。令和3年が、ワクチン接種が始まって増えております。約6万から7万増えているんじゃないでしょうか。次、令和4年ですね。見てください。

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

まず、2回以上接種された方へ推進される2価ワクチンについて、コロナ感染既往歴がある方への接種に対して、世界的なコンセンサスや科学的な根拠は十分ではないと厚生労働省予防接種担当参事官室担当者の見解を伺いました。 もし、ワクチン接種する前にコロナウイルスに感染していたとしたら、細胞性免疫ウイルスに感染すると、感染細胞を認識してやっつける細胞傷害性T細胞ができます。

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

厚生労働省は,保険証の廃止でさらにマイナンバーカードの普及促進を強行するために,オンライン資格確認システム導入を来年4月から医療機関,薬局に義務づけています。 政府は,運用施設を増やすため,約21万施設システムを義務づけるが,カードの紛失,盗難やマイナンバー漏えいのリスクが高まるなど,デメリットのほうが大きいと指摘されています。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

次に、ゲノム編集をされた食品につきましては、厚生労働省食品衛生上の取扱要領により、開発者等厚生労働省に届け出ることとなっておりますが、当市におきましては、納入業者からの連絡及び通知は届いておりませんことから、使用している可能性は極めて低いものと思われます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 山本定彦君。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

この4月,厚生労働省から人工授精等一般不妊治療体外受精顕微授精等生殖補助医療が保険適用できるようになったと発表がありました。 その背景にあるのが,不妊治療で生まれてくる出生児が毎年増え,現在では全体の7%を占め,不妊治療を受けたことがある夫婦が18.2%と,不妊治療が一般的なものになっています。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

でも,それぞれの事業所で,また旧通産省や厚生労働省の御指導もいただいて,環境問題の数値が相当向上してまいりました。 古くからこの四国中央市は紙関連産業が勃興して日本一の紙のまちとして発展してきました。現在もそうであります。 ただ,かつて40年前に公害問題を起こしましたように,負の側面もあります。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

3人目の医師は、厚生労働省ホームページでは重症化予防にある程度効果があると言っていますが、そもそもオミクロンでは重症化率が低いため、重症化を防止する必要性が感じられない。そして、厚生労働省の提示するデータへの信頼性が、度重なる不適切なデータの提示により低下しており、厚生労働省ホームページへの記載そのものに信用がならないとおっしゃっております。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

ワクチン接種後の後遺症を疑う症状の対応について、厚生労働省が定める新型コロナワクチンについて記載されている予防接種法に基づく医師などの報告のお願いが、医師に理解されず、医師による自己判断や学会などの決めている指針により、厚生労働省の考えと全く違う内容で活用されているように感じてしまうような案件が多々あります。私自身ありました。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

午前中、武田議員も言及されましたが、厚生労働省最新健康寿命データによると、男性が72.68歳、女性が75.38歳、都道府県別では全国1位が、男性は大分県、女性は三重県でした。愛媛県はというと、男性が71.50歳、ワースト2位です。女性は74.58歳、こちらもワースト4位です。 人生100年時代と言われております。老いると、多かれ少なかれ不健康になる。

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

厚生労働省の資料によりますと,被保険者全体の約20%が2割負担への変更対象とのことでございます。 対象者の判定につきましては,今後,愛媛後期高齢者医療広域連合で行われることとなりますが,本市における令和4年4月末日現在の被保険者数1万4,531人から推計いたしますと,約2,900人の方が2割負担対象となる見込みでございます。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

民生委員については、厚生労働省も抜本的な見直しに着手したと聞き及んでおりますが、自治会の在り方、今後の方向性をどのように考えておられるのか、古谷市民環境部長にお伺いをしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 古谷市民環境部長。 ◎市民環境部長古谷輝生君) お答えいたします。 

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

厚生労働省文部科学省と行った実態調査の結果,2021年4月発表では,中学2年生の5.7%,17人に1人,全日高校2年生の4.1%,24人に1人が世話をしている家庭があることが判明しました。世話内容は,祖父母の身体介護,兄弟の保育所への送迎,料理や掃除,洗濯などの家事全般を1人で担うといった手伝いと呼べる範囲を超えたものが多いようです。

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

次に,具体内容2,コロナ禍での減免積極的適用についてでありますが,国の厚生労働省国民健康保険課と,総務省市町村税課とが昨年11月26日に連名で事務連絡として,新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険料,税と言うところもありますが,その減免等に係る財政支援の拡充についてを発出をし,自治体実施保険料減免分保険料(税)減免総額の10分の10に相当する額を国民健康保険

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

このように成年後見制度推進事業を進めることにより、後見人が必要になってきますけれども、厚生労働省は、全国的に見ても市町村実施する養成講座を受けた市民の中から選任される市民後見人は極めて少ない状況だとして、都道府県職員への研修の強化をしたわけですね、今回。2022年度から研修費の2分の1を負担するいう方針を出しました。